戻る

NPO法人 秋田ふるさと応援団 記録、記事・写真投稿の紹介

金足農業高校「甲子園決勝」テレビ観戦応援

秋田ふるさと応援団の皆様

甲子園速報、われらが秋田県代表・金足農あれよあれよと勝ち続けて8月20日の準決勝は神田のふるさと館に約10名の応援団が集いテレビ観戦応援、(写真添付)対戦した日大三に2-1で勝利しました。

明日21日が甲子園の決勝戦14時試合開始ですが場所を内幸町に移してやはりテレビ観戦応援。

NPO法人 秋田ふるさと応援団 阿部信男


8月20日の準決勝・秋田ふるさと館(神田)

金足農業高校甲子園出場激励会

8月3日(金)午後6時30分から新宿音羽亭に於いて、金足農業高校甲子園出場激励会を開催しました。

13高校のOB/OG (金足農業・大館鳳鳴・大曲工・秋田南・秋田工・由利工・能代工・雄物川・秋田商・横手高・秋田中央・湯沢翔北・秋田北(26名内女子3名))と秋田魁新報社記者1名が参加しました。

近江彰氏(雄物川)の司会で進行しました。秋高連望月久会長より「第一試合必勝を期して金足旋風を巻き起こしてもらいたい。皆さん応援して活躍を期待しましょう。」との挨拶がありました。

金足農の佐々木計三氏より、創立60年の招待試合で帝京高校を7対2で破りある程度力を感じていた。帝京高校の監督が吉田輝星投手の150キロスピードに驚き、甲子園の注目選手になっております。甲子園100回記念大会の節目に出場できて大変うれしく、関係者・選手に感謝と激励会を開催していただきありがとうござました」とお礼がありました。

秋田中央高校東京同窓会会長の水沢誠一氏が用事の為に出席できなく、お祝のエールを送られました。

お祝に、山形俊男氏が民謡を歌い鈴木彦之氏が尺八伴奏しました。

三平俊悦が「全国の農業高校の星になるよう頑張ってもらいたい」と声高らかに乾杯の発声をしました。

懇親会では、PL学園のKKコンビとの闘いの話題などと秋田県民歌・県民の歌・栄冠は君に輝く・秋田ふるさと応援団歌・金足農業高校校歌を全員で歌い・大渕清一氏(能代工)と菊地錬次郎氏(金農)お二人の力強いエール合戦を行い大いに盛り上がりました。

最後は保坂悟氏(秋田中央)の三本締で9時に散会しました。

NPO法人 秋田ふるさと応援団 理事長 三平俊悦

8・03金足農業高校甲子園出場激励会参加者 (pdfはこちら)


金足農業高校甲子園出場を祝し・東京一交会水沢誠一 (pdfはこちら)


祝甲子園出場(金足農業高校)激励会の案内 (pdfはこちら)








「第7回スポーツ・文化秋田応援の集い」のお知らせ

8月25日(土) 日本青年館ホテルにおいて、第7回スポーツ・文化秋田応援の集いを開催いたします。
2020東京オリンピック・パラリンピック組織委員会会長、日本ラグビー協会名誉会長 森嘉朗氏に講演していただきます。
秋田ゆかりの芸能人など盛り沢山の芸能が披露されます。
多数ご参加して頂きますようお願い致します。

NPO法人 秋田ふるさと応援団 理事長 三平俊悦


pdf


pdf

2018男鹿ナマハゲロックフェスティバル開催

男鹿ナマハゲロックフェスティバルとは、毎年7月に秋田県男鹿市の船川港内特設ステージにて開催される、野外ロック・フェスティバルである。

音楽のチカラで「男鹿にたくさん人を呼ぶこと」「男鹿の知名度を上げること」「地元に誇りを持つこと」という地域活性化を目指す事を目的として、地元の有志でOGA NAMAHAGE ROCK FESTIVAL(以下ONRF)実行委員会を結成されました。

実行委員長である菅原圭位氏(秋工OB:船川港南磯地区出身)が渡米生活を送っていた時期、音楽業界関係者を通じて山嵐と知り合い、山嵐がアメリカツアーを敢行した際に菅原氏が通訳等のアテンドを務めました。菅原氏が帰国し地元に戻ってからも交流は続き、互いに「いつか男鹿でロックフェスを」と語るようになり、経験と努力を積み重ね実現に到っています。

アーティストのブッキングを山嵐の武史が全面的に協力し実行委員自らで行っている。なお、武史はその功績が称えられ、2015年に渡部男鹿市長から感謝状を贈呈されました。



以上


外部リンク:
  〇 行動人 菅原圭位(よしみ)さん:
  〇 「男鹿ナマハゲロックフェスティバル」 (音楽イベント):
  〇 出演アーティスト:https://onrf.jp/artist/
  〇 会場:
  〇 ONRF Vol.9特別宿泊プランのご案内:
  〇 平成29年度「秋田県特別表彰」について(ナマハゲロックフェスティバル):

皆様、男鹿ナマハゲロックフェスティバル開催の応援よろしくお願いいたします。

以上

船木政秋氏 (秋工OB・秋田県男鹿市)

おがなまはげロックフェステバル1


pdfが表示されないブラウザはこちらをclickしてください。

おがなまはげロックフェステバル2


pdfが表示されないブラウザはこちらをclickしてください。

菅原圭位男鹿フェス実行委員長(左端)秋田県公式サイト提供

男鹿ナマハゲロックフェスティバル1 (click:拡大)

男鹿ナマハゲロックフェスティバル2 (click:拡大)

男鹿ナマハゲロックフェスティバル3 (click:拡大)

男鹿ナマハゲロックフェスティバル4 (click:拡大)

男鹿ナマハゲロックフェスティバル5 (click:拡大)

JR新男鹿駅、道の駅「オガーレ」と7月1日営業開始

JR東日本秋田支社と秋田県男鹿市は、2018年7月1日(日)に、男鹿駅の新駅舎と、同駅最寄りの男鹿市総合観光施設「オガーレ」がグランドオープンを迎えることから、同日に記念セレモニーとイベントを開始しました。

「オガーレ」は、地域の農水産物、加工品を中心とした販売を行う物産館や、地域食材を利用したメニューを提供するレストランや軽食コーナー、24時間利用可能なトイレ、休憩所を完備した施設で、男鹿市初の「道の駅」の認定を受けています。 男鹿駅の駅舎は、「オガーレ」のオープンに合わせて設置位置を変更して、「オガーレ」にスムーズに移動できる場所へ移動しています。また、環境にやさしい「エコステ」のモデル駅として建設されました。

オープニングセレモニーは、7月1日(日)の9時から9時30分までに開催され、主催者挨拶、来賓挨拶のほか、地域住民も参加して男鹿駅と「オガーレ」をつなぐ約200メートルでテープカットを行いました。

その後、9時30分から16時までは、ステージイベントや、県外の道の駅と連携した出品のほか、遊覧船クルーズなど、男鹿をまるごと楽しめるオープンニングイベントを開催しました。

以上

外部リンク:
  〇男鹿の新たな観光拠点に JR男鹿駅新駅舎&「道の駅おが」オガーレ オープン:
  〇JR男鹿駅、7月1日に新駅舎がグランドオープン 記念セレモニーを実施:
  〇新男鹿駅、7月営業開始 道の駅「オガーレ」と同日:
  〇JR作成CM「この夏は、男鹿がイチオシ!」:
  〇JR男鹿駅を整備(移転)します!:


皆様、JR男鹿駅と男鹿市応援よろしくお願いいたします。


以上

船木政秋氏 (秋工OB・秋田県男鹿市)

01 新男鹿駅

02 新男鹿駅

03 新男鹿駅

04 新男鹿駅 男鹿市秋工同窓会顧問佐々木洋悦(S29建築・初代同窓会長)娘さんと屋上にて

05 新男鹿駅 風車を設置(電力はすべてまかなう)

06 新男鹿駅

07 新男鹿駅

08 新男鹿駅

09 新男鹿駅

なまはげシャトルバス・タクシー

男鹿駅開放的に 秋田魁新聞





これまでの記録はこちら

戻る