「令和元年のお試し移住体験(船川港増川地区) 無事終了しました」を紹介させていただきます。
船川港増川地区の農家民宿:ゲストハウス男鹿に宿泊していただき、令和元年のお試し「増川地区」移住体験を皆さんにご紹介いたします。 男鹿市移住定住促進班地域おこし協力隊である伊藤晴樹さんが主宰し、ゲストハウス男鹿、増川地区が協力して行った事業です。 男鹿市に移住の興味のある方は男鹿市移住定住促進班地域おこし協力隊 伊藤晴樹さんに電話をしてください。 (男鹿市役所0185-23-2111)
令和元年のお試し移住体験 無事終了しました!
いとはる です!
男鹿市は先週 梅雨明けし、いよいよ夏本番です。 先日、主催のお試し移住体験を実施しました。 今回は東京都と神奈川県からの若者3名が参加しました。 なまはげ文化や男鹿の歴史、風景、そこに住む人々の暮らしに触れ、最近 話題のスポットもみんなで巡りました。 「男鹿には面白い人がたくさんいる。会いたい人がいるとその地域にまた、来たくなるね。」という言葉が印象的でした。
夏休みの企画らしく、サマーキャンプをコンセプトにBBQやマリンスポーツ、漁業・木工体験をするプラン。 真山地区で木の実ジュースを飲んだり、地元漁師さんからアジをもらったり、急に知り合いに遭遇するのもこのツアーの魅力です。 ゆったりとした時間軸で大自然に囲まれ、現地の食材を食べる。当たり前かもしれないけど、 とても贅沢な時間だったと参加者の方々は話していました。
男鹿に来たことがないけど行ってみたい! そう思っている方はオーダーメイドでプランを作成いたしますので、お気軽にお尋ねいただければと思います! また、男鹿が好きな方が増えたのが嬉しかったです! (男鹿市移住定住促進班地域おこし協力隊 伊藤晴樹)
外部リンク:
〇ゲストハウス男鹿HP:
〇男鹿市地域おこし協力隊 Facebook:
皆様 男鹿市移住定住促進班地域おこし協力隊 伊藤晴樹さんの応援よろしくお願いいたします。
以上
増川 ゲストハウス男鹿にて
台島どんぐり農業にて
台島どんぐり農場にて
ゲストハウス男鹿 料理
増川地区で取れた野菜
増川地区の海にて
増川地区の漁港にて
豪華客船飛鳥 船川港にて
農家民宿 ゲストハウス男鹿にて
中石北限なし果樹園にて
安全寺の棚田にて
8月19日(月)に立川公園野球場で行われた高円宮杯全日本学童軟式野球大会一回戦、秋田県代表の払戸小(男鹿)対 奈良県代表との試合を応援行ってきました。
ふるさと応援団からなまはげ(赤・青)と10名が応援に駆けつけました。男鹿の在京関係者も多数応援に来ておりました。
試合前に選手にポカリスエットを差し入れたところ、選手10名がはきはきした大きな声で挨拶されて、私が一瞬激励の挨拶が忘れるほど元気な子供でした。やはり、先生・父兄関係者指導者の教育が行き届いるから、学力全国一になってると感心しました。
出場中51チーム中最少登録10名で臨みました。複数のポジションをこなす総力戦でした。奈良代表に1対0で7回サヨナラで勝ちました。皆さん大喜びでした。
20日の2回戦は町田市の小野路球場で岡山代表と対戦して、1対5で敗れましたがホームラン1本でお返ししました。残念な結果ですが暑いさなか少人数で良く頑張りました。
NPO法人秋田ふるさと応援団会員の皆様へ
NPO法人秋田ふるさと応援団
理事長 三平 俊悦
高円宮杯第39回全日本学童軟式野球大会秋田県代表校の応援について(依頼)
酷暑の中、会員皆様におかれましてはいかがお過ごしでしょうか。
2018年は、金農旋風一色の一年となりましたが今年は秋田中央高校が代表校に決定し郷土の期待を担うこととなりました。8月7日(第2日目)の第4試合で京都代表の立命館宇治高校と対戦し熱戦の末惜敗いたしました。ご声援ありがとうございました。
さて、関東地域では毎年恒例となっている標記大会が下記の通り開催されることになりました。
今年の秋田県代表は「男鹿市立払戸小野球スポーツ少年団」に決定いたしました。
つきましては、郷土の選手達が日頃の練習の成果を如何なく発揮し、歓喜の勝利に繋がるよう我々応援団の強い団結力と心意気を示して応援いたしたく協力方よろしくお願いいたします。
記
日 時 2019年8月19日(月)12時30分~
場 所 立川公園野球場(立川市)立川駅北口バス停乗車「野球場前下車」徒歩2分
立65(京王電鉄バス)高幡不動行き
立66(京王電鉄バス)日野駅行き
代表チーム 「払戸小野球スポーツ少年団」
相手チーム 「浮孔小野球部」(奈良県代表)
以 上
選抜高校ラグビーに秋田中央と秋田工が出場しました。両校とも予選リーグ敗退となりましたが、よく頑張りました。今後に期待したいと思います。
関西学院 | 浦和 | 佐賀工業 | 秋田中央 | 勝敗 順位 |
|
関西学院 | 〇 62-14 | 〇 19-14 | 〇 71-0 | 3勝0敗 ① |
|
浦和 | ● 14-62 | ● 12-59 | ● 21-28 | 0勝3敗 ④ |
|
佐賀工業 | ● 14-19 | 〇 59-12 | 〇 78-0 | 2勝1敗 ② |
|
秋田中央 | ● 0-71 | 〇 28-21 | ● 0-78 | 1勝2敗 ③ |
京都成章 | 早稲田実業 | 高知中央 | 秋田工業 | 勝敗 順位 |
|
京都成章 | 〇 85-0 | 〇 82-14 | 〇 41-0 | 3勝0敗 ① |
|
早稲田実業 | ● 0-85 | 〇 24-17 | 〇 14-12 | 2勝1敗 ② |
|
高知中央 | ● 14-82 | ● 17-24 | ● 14-21 | 0勝3敗 ④ |
|
秋田工業 | ● 0-41 | ● 12-14 | 〇 21-14 | 1勝2敗 ③ |
熊谷ラグビー場改修工事完了していました。残念ながらグループ敗退のため、Aゲランドで試合できませんでした。場内には入れませんでした。
早稲田実業戦は後半終了10分前に不用意なパスからインターセプトされトライ・ゴールも決められて逆転負けしました。 残念でした。応援は、秋工OB・父兄・なまはげなど、多数応援して早稲田に負けてませんでした。
第20回全国高等学校選抜ラグビーフットボール大会が埼玉県熊谷スポーツ文化公園で、 2019年03月29日 ~ 2019年04月07日の期間開催されています。
秋田中央高校、秋田工業高校、黒沢尻工業が東北代表として出場しています。4月2日秋田ふるさと応援団として応援してきました。
この日は青空が見えるなか強風が吹き体感温度は低かったですが、熊谷市は桜が6、7分咲きでした。今年9月から10月にかけてラグビーワールドカップが開催されるラグビー場の一部が見えました。
残念ながら秋田県の両校とも1勝2敗で終わり決勝トーナメントには進めませんでした。
関西学院 | 浦和 | 佐賀工業 | 秋田中央 | 勝敗 順位 |
|
関西学院 | 〇 62-14 | 〇 19-14 | 〇 71-0 | 3勝0敗 ① |
|
浦和 | ● 14-62 | ● 12-59 | ● 21-28 | 0勝3敗 ④ |
|
佐賀工業 | ● 14-19 | 〇 59-12 | 〇 78-0 | 2勝1敗 ② |
|
秋田中央 | ● 0-71 | 〇 28-21 | ● 0-78 | 1勝2敗 ③ |
京都成章 | 早稲田実業 | 高知中央 | 秋田工業 | 勝敗 順位 |
|
京都成章 | 〇 85-0 | 〇 82-14 | 〇 41-0 | 3勝0敗 ① |
|
早稲田実業 | ● 0-85 | 〇 24-17 | 〇 14-12 | 2勝1敗 ② |
|
高知中央 | ● 14-82 | ● 17-24 | ● 14-21 | 0勝3敗 ④ |
|
秋田工業 | ● 0-41 | ● 12-14 | 〇 21-14 | 1勝2敗 ③ |
五城目町の姉妹都市・千代田区で開催される「さくらまつり」に、ふるさと五城目会が参加します!
さくらまつりでおなじみになった「だまこ鍋」の他、「いぶりがっこ」や「一白水成」の販売をしますよ。
3月30日午後、3月31日には五城目町町長も来場予定です。
皆さん、ぜひ遊びに来てくださいね!
「男鹿のナマハゲ」(秋田県男鹿市)など全国8県10行事が「来訪神:仮面・仮装の神々」として、ユネスコの無形文化遺産に登録されました。 決定を受け、観光客増加などによる地元経済の活性化を期待する声が上がっています。
男鹿市では、なまはげを活用した観光客誘致に乗り出す。市観光協会と門前地区など数ヶ所の集落が協力し、なまはげ行事の見学ツアーを、日帰り(1万8000円)と 1泊(2万3000円)の2種類で企画。観光客を一般家庭に招き、なまはげの来訪を味わってもらうという。 男鹿市は「これまでは各集落が伝統として行うだけで、旅行商品化はできていなかった。大みそかだけでなく、年間を通して男鹿に訪れてもらえるようにしたい」と意気込む。
増川地区では12月15日には復興庁で実施の仙台の(株)第一広告社と(株)JTB共催「新しい東北・交流拡大モデル事業」として東北大学大学院他5名の留学生を 受け入れ なまはげの衣装づくり、作ったケデを着てなまはげを実演してもらい。また、はたはたのすし、はたはたのしょっつるを食べてもらい大変好評でした。
2月7日には約2時間かけて、ロイター通信の記者が佐藤龍男増川町内会会長に質問する形で映写され3月初めには全世界に増川地区(なまはげ実施市内92地区の1つ)の なまはげが紹介されました。男鹿市総務企画部企画政策課移住定住促進班 地域おこし協力隊 伊藤 晴樹と増川地区広報担当役員として私が立ち会いました。
外部リンク:
〇ロイター通信社の「はまはげ関連」URL:
〇ロイター ニュース:
〇来訪神行事「男鹿のナマハゲ」ユネスコ無形文化遺産登録!:
〇ナマハゲが無形文化遺産に登録、男鹿市が期待する経済効果は?:
〇男鹿市地域おこし協力隊Facebook:
秋田ゆかりの皆様 男鹿市のなまはげ行事の応援よろしくお願いいたします。
以上
01.ロイター通信社の取材 増川地区イレイン・リース ロイター編集局記者
02.ロイター通信社の取材 増川地区
03.ロイター通信社の取材 増川地区
04.ロイター通信社の取材 増川地区
05.ロイター通信社の取材 増川地区 佐藤龍男町内会長
06.ロイター通信社の取材 増川地区 小野真由子ビデオジャーナリスト
07.ロイター通信社の取材 増川地区
08.ロイター通信社の取材 増川地区 地域おこし協力隊 伊藤 晴樹さん
09.ロイター通信社の取材 増川地区
10.12月15日留学生自分たちで編んだはまはげのゲデを持つ
11.12月15日東北大学大学院留学生なまはげ実演
12.12月15日みんな笑顔で世界は1つ(筆者は左端)
13.12月15日しょっつるを食べて異文化に感動